メニュー

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群睡眠時無呼吸症候群とは、眠っているときに、「無呼吸(10秒以上呼吸が止まること)」の状態が1時間あたり5回以上、または、7時間の睡眠の中で30回以上ある場合に診断される病気です。主に、いびきや昼間の眠気、熟睡感がない、起床時の頭痛などの症状があります。
英語でSleep Apnea Syndromeといわれ、SASと略して呼ばれることもあります。

下記の症状がある方は当院にご相談ください。

  • 就寝中の意識覚醒の短い反復、およびそれによる脳の不眠
  • 昼間の耐えがたい眠気
  • 抑うつ
  • 頻回の中途覚醒 集中力の低下
  • (家族などが気づく)睡眠時の呼吸の停止
  • (家族などが気づく)大きな鼾(いびき)など
  • (家族などが気づく)夜間頻尿(2型糖尿病になりやすくなる)
  • 起床時の頭痛
  • インポテンツ(女性の場合は月経不順)
  • のどが渇く
  • こむら返り
  • 糖尿病性昏睡

治療について

症状にあわせて、CPAP装置を使った治療を行っています。マウスピースを使った治療は近隣の医療機関(歯科)へのご紹介が可能です。外科的治療が必要な場合もございますので、その場合は、近隣の信頼できる医療機関をご紹介いたします。

 

 

当院の睡眠時無呼吸診療

睡眠時無呼吸の診療経験豊富な呼吸器内科医師の外来は、金曜午前(毎週)、火曜日午前(第2,第4)、土曜午前(第1,第3)でご案内できます。ご希望の際は、担当医を選択のうえ外来予約をお願い致します。

睡眠時無呼吸検査(簡易ポリソムノグラフィー)

睡眠時無呼吸の検査(簡易PSG)は随時受付しており、検査機器の余裕があれば当日でも検査可能です。

検査機器の装着方法・使用方法の説明を聞いて、ご自宅へお持ち帰りいただきます。検査終了後、速やかにクリニックに持参いただきます。後日の外来受診の際に解析結果・治療方針(CPAPの適応等について)ご案させていただきます。

※速やかな機器の返却にご協力をお願い致します

 

 予約はこちら

https://clinics-app.com/clinic/60dae365e7d8bc0200a3fb5a/reservation?method=visit

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME